新生活応援!今すぐ使える、家事・育児に役立つテンプレート
「WPS Office」では、役立つテンプレートを多数公開しています。日常生活から仕事に役立つものまで、ダウンロードすればすぐに使えるおしゃれなテンプレートがたくさんありますよ。 今回はそんなオリジナルのテンプレートの中から、新生活や育児に役立つテンプレートをご紹介します! 「WPS Office」のテンプレートサイトをご紹介 「WPS Office」のオリジナルテンプレートサイトでは、オフィスソフトを使って、今 [...]
「WPS Office」では、役立つテンプレートを多数公開しています。日常生活から仕事に役立つものまで、ダウンロードすればすぐに使えるおしゃれなテンプレートがたくさんありますよ。 今回はそんなオリジナルのテンプレートの中から、新生活や育児に役立つテンプレートをご紹介します! 「WPS Office」のテンプレートサイトをご紹介 「WPS Office」のオリジナルテンプレートサイトでは、オフィスソフトを使って、今 [...]
「WPS Office」には最大で57種類のフォントを搭載しています。 「キングソフトオフィス」から「WPS Office」へとリブランドした際に「特別テーマフォント」を刷新しました。フォントは、単なる字体の違いではなく、作成する書類やスライドなどのイメージを左右する要素です。 今回はそんな「WPS Office」の搭載フォントをご紹介します。 「WPS Office」の基本フォント29種類 「WPS Offic [...]
「WPS Office」シリーズをお買い上げいただく際に、よくご相談いただくのが「いろいろあるけど、どのエディションを買えばいいの?」というご質問。 確かに、WPS OfficeのWindows版は基本の4種類のエディションに加えて、付帯ソフトや製品がセットになったものなど、全部で17種類(2021年3月現在)のラインナップがあるので、どれを買えばいいのか迷われることもあるかと思います。 今回は、そんなWPS Offic [...]
「WPS Office」は、どなたでも直感的に操作ができるような仕様となっておりますが、初めてオフィスソフトに触れる方は、基本的な作業であっても難しく感じてしまうことがあるかと思います。また、オフィスソフトは使えば使うほど、より高度な作業が必要となったり「こういうことはできないのかな?」と感じたりすることも出てくると思います。 Microsoft社のオフィスソフトには、様々な解説本が出版されているのですが、WPS Off [...]
「WPS Office」シリーズをご紹介する際によく言われるのが、中国製のソフトなんて大丈夫なの?という言葉……。昨今、中国に関する様々な情報がインターネット上に出回っており、WPS Officeの購入を検討される方の中にも中国製のソフトってなんだか不安だな、と思われる方もおられることと思います。 今回は、これからWPS Officeシリーズの購入を検討されている皆様に、ぜひ知っていただきたい、キングソフト株式会社と中国 [...]
「WPS Office」シリーズは、リブランド前の「KINGSOFT Office」のころから一貫して、ユーザーの皆様が手に取りやすい価格設定であること、をポリシーに、提供を続けてまいりました。 ……が、しかし!「WPS Office」は中国発のソフトであることと、Microsoft®社のオフィスソフトよりもかなり安い価格であるがゆえに、安かろう悪かろうなコピー商品である、という悲しい認識を持たれてしまっていることも事実 [...]
今回は知っていると便利なWPS Office 2 for Windowsの機能をご紹介したいと思います。 必要のなくなったファイルを整理している途中に、間違えて今製作中の必要な資料まで消してしまった!このような経験はないでしょうか?そんな時に頼りになるのがWPS Office 2 for Windowsのバックアップ機能です。 バックアップ機能とは、ファイル編集時にソフトが強制終了した場合や、端末の電源が切れた場合などファ [...]
ビジネスシーンで必須アイテムの『名刺』を、オフィスソフトでも作れる事を知っていますか? 今回は『オリジナル名刺』をWPS OfficeのPresentation(プレゼンテーションソフト)で作ってみました。 【準備するもの】 名刺印刷専用のプリント用紙 ハサミや断裁機を使わずに折り曲げるだけで名刺サイズにカットできるものもあり、カンタンに名刺が作れます。 パソコン WPS Officeをインストール済み(今回はスライド資料 [...]
オフィスソフトといえば、パソコンで文書や資料を作成するもの・・・と思っている方も少なくないのではないでしょうか。 実は、スマホ・タブレットで使えるオフィスソフトのモバイルアプリというものがあるんですよ。 「WPS Office」のモバイルアプリ(iOS/Android)は、パソコンから送ったWriter(ワープロソフト)、Spreadsheets(表計算ソフト)、Presentation(プレゼンソフト)ファイルを閲覧する [...]
2016年11月に、総合オフィスソフト「KINGSOFT Office」は、日本市場での販売開始から10周年を迎えます。そして11月15日(火)、東京都内にて、キングソフト株式会社 オフィスソフト事業 新戦略発表会が開催されました。 発表会では、総合オフィスソフト「KINGSOFT Office」が10周年の節目に、グローバルブランドである「WPS Office」にリブランドされることが発表され、報道関係者、ならびにパート [...]
会社や学校、自宅のパソコンには当たり前に入っているOfficeソフトの1つである、「エクセル」などの表計算ソフト。 約500種類ほどの関数が存在していますが、実際に使っている関数は片手で数えられる。という方も、少なくないはず。 星の数ほど・・とまではいきませんが、数ある関数の中から厳選して、ぜひとも‟使うべき”「エクセル」の関数を、数回に渡ってご紹介します。 さて、第1回目となる今回の‟使うべき”関数は、残日 [...]
今年もこの時期がやってまいりました。 日本では年々お祭り騒ぎが大きくなり、ニュースでも取り上げられるイベント、そう、ハロウィンです。 渋谷や六本木に若者達が集結し、多種多様に仮装やメイクをして盛り上がりを見せていますよね。 都心に仮装をして出かける勇気は無い、、、けどハロウィン気分を味わってみたい、と言うそこのアナタ! 部屋を飾り付けして、お料理も雰囲気に合ったものを用意すれば、ほとんどお金をかけずに自宅がハロウィンパーテ [...]
資料作成やレポート作成の際に重宝する機能、コピー&ペースト(以下コピペ)。 誤字の心配もなく、何より時間短縮できるのでPCでもスマホでも良く使う機能です。 ところが、何気なくコピペした文章を確認してみてビックリ。 文字の大きさもフォントも作成中の文章と全然違うし、色が付いていて半角と全角が入り乱れたスペース(空白)もところどころある・・・ これなら初めから自分で打ち込んだほうが早かったかも・・・ [...]
ご存知ですか? 入力する項目があらかじめ決まっている場合、プルダウンリストを作成すると非常に便利です。 プルダウンリストとは・・・ クリックするとリストが現れ、選択することで入力できる仕組みのこと。 毎月、毎週、あるいは毎日の決まった入力作業や繰り返し作業を効率アップするには、プルダウンリスト(またはドロップダウンリストという)からの入力作業が手っ取り早い。 参照:なんだ!カンタン!Excel塾 [...]
同じ内容の文書を複数の人に送りたいときに便利な差し込み印刷。 使ってる方って意外に少ないのではないでしょうか。 そもそも差し込み印刷とは、一度作成した文章に、差し込み印刷の設定をするだけで同一文面で宛名が違う文書を簡単に作成できてしまう機能です。 ビジネス向けかと思いきや、年賀状作成時にも使えるので覚えておくと大変便利ですよ★ ということで今回は差し込み印刷の方法をご紹介いたします。 方法 まず、差し込みたい [...]
一晩かけて作った大切なプレゼン資料を間違えて消してしまった、急にノートパソコンのバッテリーが切れてデータが消えてしまった、パソコンがいきなり固まってしまった、、、、などなど。 パソコンのトラブルでデータが飛んでしまうことって意外に少なくないと思います。 万が一に備えて、ファイルのバックアップを取って置きたいですよね。 とはいえバックアップとなると別の場所に都度保存する必要があり、バックアップを取るのを忘れてし [...]
忙しい毎日をお送りのビジネスマンの方、時間が無くてお困りではないでしょうか? 外回りも行かなくてはいけないし、でも外回りで時間をとられてしまうと事務作業をやる暇が無くなり、、、、 気付いたら残業時間が大変なことに!なんてこともありますよね。 では、どうやって時間を作ったらいいのか。 それはズバリ、作業効率を上げることです。 外回りの時間短縮はできても早歩きくらいですが、 社内で事務 [...]
いきなりですが、ビジネスマンの方が良く使うツールとしてあげられるビジネスメール。 実は社会人の64.6%もの人がメールの誤送信をしたことがあると回答しています。 (参考:勤務先におけるメール誤送信の実態調査 デジタルアーツ株式会社) このように、何度も確認はしているはずなのに過半数の方がしてしまうミス。 ミス、と簡単に言っても、大事なデータを添付したメールであれば、会社として大損害を招きかねませ [...]
文書を書くときに読み手のことを考えながら書いていますか? というのも、たいていの方は文書を自分で作成した後に同僚、もしくは上司、はたまた先生や教授に見せることが多いのではないのでしょうか。 以前、文書作成に便利な画像のレイアウト方法、テキストボックス、文字カウント機能についてご紹介致しました。(詳しくはこちら) この3つの機能を使用することで視覚的に文書を読むことが可能になります。 今回は、少し [...]
プレゼン資料がダサい、見ていて飽きてしまう、なんだか殺風景、動きをつけたい あるいは 自分のプレゼンに自信が持てない、質疑応答が怖い、聴衆がいつも寝ている などなど、自分のプレゼンスキルにお悩みのアナタ。 その悩み、もしかしたら資料作りに問題があるのかもしれませんよ。 つまり、プレゼンが成功しないのは、自分で作った資料に自信が持てておらず、センスの無い資料を大きな画面で写すのを躊躇っているからで [...]
ABホールディングス傘下の「A社」。 小売業を中心に展開する同系列のグループ会社である。 企業に存在する、数ある部門のひとつ「情報システム部」。 情報システム部の業務は多岐におよぶ。 パソコン・メールなどのPCサポートをはじめ、社内全体を活性化させる役割を担っている。 […]
[...]オフィスソフトの中でも取り分け使用することの多いワープロソフト。 案外、文字を入力して書類やレポート作成ぐらいにしか使ってないのではないでしょうか(私もあんまり人のことは言えませんが・・・)。 ワープロソフトは文書作成、表計算ソフトは経理とかお金関係、プレゼンテーションソフトは発表資料、、、など、名前通りにしか使ったことがない、なんて方も少なくないはず! それぞれの便利な機能を知っていれば使い方の幅ももっと広 [...]
オフィスソフトの中でも取り分け使用することの多いワープロソフト。 案外、文字を入力して書類やレポート作成ぐらいにしか使ってないのではないでしょうか(私もあんまり人のことは言えませんが・・・)。 ワープロソフトは文書作成、表計算ソフトは経理とかお金関係、プレゼンテーションソフトは発表資料、、、など、名前通りにしか使ったことがない、なんて方も少なくないはず! それぞれの便利な機能を知っていれば使い方の幅ももっと広 [...]
ビジネスパーソンならば毎日のように目にするWord(ワード)で作成された「文章」。 スプレッドシートやプレゼン資料と比べると、文字量が多くつまらないイメージがあるかもしれません。用紙いっぱいに文字が詰まっていると、読む気がうせてしまいますよね… しかし、Word文章も、目の留まる読みやすい資料にする事も可能なんです。ビジネス書類やウェブコンテンツは、少し調整するだけで印象をガラッと変えることができます。 メラビアンの法則を [...]
貯金しようと思いつつも、意識せずにお金を使ってしまっていることって、意外とあったりしませんか? 例えばなんとなくコンビニに立ち寄って、買うつもりでなかったものを買い物してしまったりしますよね。特にレジ前に陳列してある商品をつい つい手にとってしまって、カゴに入れていたり(レジ前の商品陳列って、コンビニやスーパーで行われる王道の戦略なんですけどね。まんまとはまるわたし。。。汗)。 こういう経験した事ある方、意外 [...]
「明日はプレゼン・・・明日はプレゼン・・・明日はプレゼン・・・」 “大勢の前でプレゼンテーション” 自分の登壇シーンを想像するだけで緊張してしまう・・・そんな経験ありますよね? これは決して珍しい話ではなく、ごく普通の症状だと言えます。 […]
[...]ビジネスパーソンが、避けては通れない「プレゼンテーション」。 そこで欠かせないのが「資料」です。たかが資料、されど資料。 これひとつで、プレゼンの結果が決まってしまうこともあります。 あなたは、そんな大切な任務を背負った資料作成に困った経験はありませんか? […]
[...]ビジネスパーソンが、避けては通れない「プレゼンテーション」。 そこで欠かせないのが「資料」です。たかが資料、されど資料。 これひとつで、プレゼンの結果が決まってしまうこともあります。 あなたは、そんな大切な任務を背負った資料作成に困った経験はありませんか? […]
[...]総務省統計局のWebサイトで公開されている「日本の統計2016」によると、日本国内に存在する企業数は「4,098,284」社。 こうした企業の中で必ず存在する部署ないし役割というのが、Excelを用いた会計や事務作業です。今では、すでにどの企業でもパソコンを用いた業務がスタンダードであり、前述の業務以外にも、統計データや資料作成において、Excelは必要不可欠な存在であります。 […]< [...]
総務省統計局のWebサイトで公開されている「日本の統計2016」によると、日本国内に存在する企業数は「4,098,284」社。 こうした企業の中で必ず存在する部署ないし役割というのが、Excelを用いた会計や事務作業です。今では、すでにどの企業でもパソコンを用いた業務がスタンダードであり、前述の業務以外にも、統計データや資料作成において、Excelは必要不可欠な存在であります。 […]< [...]